
6/8より練習を再開しています!
色々な動作に対応できる能力
様々な動作情報で脳を活性化

すべての運動の基礎となる「走る」を、ミニハードルやラダーを使って楽しくトレーニングを行います。速く走るコツが分かって、タイムがぐんぐん上がります。

苦手な子が多い「投げる」を、正しい投げ方が身に付くヴォーテックスフットボールを使って練習を行います。その他にもメンコなど、様々な道具を使って楽しく学びます。

幅跳びや高跳び、ハードル走など様々な種目の練習を行います。パワーや瞬発力はもちろん、柔軟性やリズム感、調整力(バランス感覚)など多くの能力が向上します。
7~12歳は様々な動きを取り入れることが望ましい時期
7~12歳の時期は、各競技のスキルを学び始める時期になります。
ただし、神経系が飛躍的に発達する時期でもあり、様々な動きを取り入れることが望ましい時期です。
「走」「投」「跳」を中心に様々なトレーニングを行い、身体を自由自在に操れるようになることを目的としたプログラムを行います。
また、運動を生涯長く続けてもらえるよう「楽しく」行いながらも、挨拶などの「礼儀」や集団での「規律」を守ることなども学び、人としての成長も目指していきます。
保護者様の声
各校の詳細ページへ移動
コーチ紹介
デカキッズ代表・・・小肥知広
元、喜沢中学校陸上部外部指導者
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
戸二小→ 喜沢中→ 蕨高校→ 文教大学→ 筑波大学大学院
大学院でスポーツマネジメントやコーチングなどを学ぶ。
小学校教諭や中・高体育教諭免許も取得。
スーパーバイザー・・・持田尚
帝京科学大学教育人間科学部学校教育学科准教授
(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフ
デカキッズアスリートクラブは、戸田市から支援を受けて活動している、
NPO法人ワールドスポーツファミリーが運営しています。
地域密着型をテーマに10種以上のスポーツを実施し、
600名以上の会員様にご参加頂いています。
Copyright© 小学生向け陸上クラブ|デカキッズ , 2020 All Rights Reserved.